
請求書の郵送は費用がかかりますと言ったら怒鳴られた話
さて、先日僕のツイートがそれなりに反響があったので貼っておきます。
という流れです。請求書を郵送するなら手数料取りますと散々言ってきたのに、送りつけたら社長から怒号が飛んで来て、もう取引しないと言われた。いいですよ って伝えたら、違う部署の人から社長に謝罪へ来てほしいと連絡来て笑った。行くかよww
— すしぱく (@susipaku) 2018年10月26日
久々に電話越しで怒鳴られてしまいまして、挙げ句に謝罪へ会社(横浜→千葉)へ来いと言われました。
「もう取引はしない、なんとか商会に仕事をお願いする!」
「そんな仕事をしてて会社潰れるよ?」
とかも言われました。潰れようが関係ないし、なんとか商会にお願いすればいいのにと思いながらこの記事書いてます。
請求書の郵送にお困りの方はぜひ読んでください。

カメラマンがお仕事で食レポとブツ撮りしてきたよ! 撮影で使ったレンズとかの話
こんにちは、浜っ子カメラマンすしぱくです。('A')ノ
先日、Webライダーさんからご指名をいただきまして、地元(横浜)のうまい居酒屋を紹介する記事を寄稿しました。掲載された特集はこちら。
常連になりたいディープな穴場店が勢揃い!横浜駅周辺のオススメ居酒屋 7選 - 美味い居酒屋
いやはや、できたら野毛方面のディープなスポットを紹介したかったのですが、今回は横浜駅周辺縛りということで、「ろっくうぇるず」と「グラスルーツ」というインパクトのあるお店を紹介しています。どちらも美味しいお店なので、近場に行ったらぜひ立ち寄ってみてください。
さて、いつもならライターさんに同行して後ろで撮影ばかりしているのですが、今回はライターしながらガッツリ物撮りしてきたので、その時に使った機材や注意点などを紹介したいと思います。

ゲームのフレンドコードなどを管理・公開できる「FRIECO」 で気軽に繋がろう!
ゲーム大好きすしぱくです。('A')ノ 段田隼人さんのゲーム実況でたまに登場します。
さて、ゲームをやっていると知り合いがタイムライン上でプレイしているのが流れてきたりします。「楽しそうだなー」「一緒にやってみたいなー」などと、繋がってコンタクトを取ってみたいけれど、いちいち確認取るのが面倒な時ってありますよね。あとフレンドコード教えてもらったのに忘れてしまったとか…
そんな管理が出来てかつ、公開設定で気軽に繋がれるサービスを友人のそぷさんが公開しました。名前は「FRIECO(フレコ)」です。
FRIECO フレコ

坐骨神経痛の記事を書いて、医療情報の難しさを知った話

去年の今頃、坐骨神経痛(ヘルニア)で、絶望の淵にいながら30キロ近い機材を搬入していたすしぱくです。('A')ノ 今は体幹鍛えて元気です。
さて、昨年の9月に、わたくし手術をしまして、
坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録
という記事を書きました。内容としては、通院と治療、ドクターショッピング、そして手術から術後までを書いています。なぜこの記事を書いたのかというと、理由は2つあり、今後再発や別な症状で治療が必要になったとき改めて当時の状況を振り返られる記録を残しておきたかったことと、同じように坐骨神経痛で苦しんでいる人に、僕の事例を見てほしかったというブロガーあるあるな理由からです。
執筆した当初は、自分の体験記だからと躊躇せずに書きなぐったわけですが、医療ジャーナリストである友人の「朽木誠一郎」さんの著書
を読んでから、自分がネットの情報をあてにドクターショッピングしていたこと。それが藁にもすがる思いだったこと。そして、僕の記事もまたネット記事の医療情報のひとつになっていること。など共感することが多くあり、もう一度ヘルニアの記事を考えてみることにしました。

Amazonで返品不可の商品を注文したら違う商品が届いた誤配送の話
仮想通貨も元気にやってるよ。すしぱくです。('A')ノ
季節の変わり目で喉の調子が悪く、ゴリミーのg.O.R.iさんに相談したところ「マヌカハニー」という高級なはちみつがよいと紹介いただきまして、Amazonでポチったのがことの成り行きです。マヌカハニーの詳しい内容は、g.O.R.iさんの記事を参考にしてください。
マヌカハニーの効果・効能が凄い!殺菌成分が豊富な"奇跡の蜂蜜" | gori.me(ゴリミー)
この間まで、マヌカハニーってハニートラップの派生系ディスだと勘違いしていたわけですが、このマヌカハニーを注文したら、「塗るマシュマロ」と呼ばれ中毒性が高いと話題になったマシュマロフラフ(バニラ)が送られてきました。
何を言っているのか わからねーと思うが、あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!という勢いで記事にしたので読んでください。

bitFlyerがビットコインの売買手数料無料キャンペーン! マイニングした分を日本円にする際の注意点[追記あり]

僕のブログでは、大手取引所「bitflyer(ビットフライヤー)」をゴリ推ししてます。理由は過去の記事に書いているので割愛するとして、マイニング用のビットコインウォレットは、bitFlyer 発行のものを使っている方も多くいることでしょう。
今回、2018年1月16日から1月31日(※1)まで、ビットコインの簡易取引所および、Lightning現物取引(BTC/JPY)の売買手数料が無料のキャンペーン開催に伴い、マイニングで得たBTCを日本円に換金する際の注意点をまとめてみました。キャンペーン以外の時、実際にかかる手数料なども参考にしていただければと思います。(現物取引のみの説明です。信用取引については書いていません)
※1 この記事はできるだけビットフライヤーの無料キャンペーンが開催されるごとにお知らせしていく予定です。(随時更新します)
2018.1.31 追記しました。
コインチェックの不正流出の影響からか、ビットフライヤー社がセキュリティファースト主義というプレスリリースを出しました。
bitflyer-security-first-policy-and-our-measures-for-security-and-customer-asset-protection-ja.pdf
マルチシグや各種セキュリティ情報、そして盗難や流出があった場合の保険などが記載されています。国内最大手の取引所として、もっとも信頼できる感じでしょうか。ビットコインを日本円で購入したり、ビットコインを日本円にする時に取引所は必要なので安心できる取引所を利用したいですね。