メタルラックで仮想通貨のマイニング用リグを組んでみた

メタルラックで仮想通貨のマイニング用リグを組んでみた

ビットコイン価格が最高値を超えてきましたね! 中国の仮想通貨取引所の再開と11月のHF(Segwit x2)次第では年内三桁も期待したいところです。 さて、マイニング機の台数が増えて配線がごちゃごち...

4年ぶりに開催したMTDDC 2017に参加してきた。MT7は神アップデートの予感!

4年ぶりに開催したMTDDC 2017に参加してきた。MT7は神アップデートの予感!

僕が運営する「ぱくたそ」は、Movable Type(以下、MT)を使って運用しています。月間15TBのトラフィック量と400万PVというアクセスをさばけるのは静的生成のおかげで、「MTなくしてぱくた...

NiceHashMiner がWindows Defenderにトロイ指定でブロックされる! 復元・回避方法

NiceHashMiner がWindows Defenderにトロイ指定でブロックされる! 復元・回避方法

2017.9.27日深夜頃、NiceHashMiner Legacy を使っているWindows機が突如マイニングできないとSNS上で騒がれはじめました。僕のマイニング機(Radeon)も落ちて採掘...

ヘルニア手術後の生活と経過について

ヘルニア手術後の生活と経過について

ヘルニアの手術で色々と制限中のすしぱくです。('A')ノ ようやく切開した傷の痛みがなくなってきましたので、術後の経過具合を書いてみました。 ...

腰が楽になる! デスクワークのお供に僕が選んだフットレスト(足置き)

腰が楽になる! デスクワークのお供に僕が選んだフットレスト(足置き)

ようやく腰の手術が終わり、無事に退院してきました!すしぱくです。('A') 記事はこちら→ 坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録 リハビリがものすごく辛...

NiceHash Minerを最新版に更新(アップグレード)する方法

NiceHash Minerを最新版に更新(アップグレード)する方法

EthOS化するマイナーさんが多い中、NiceHash Minerのアップグレード(アップデート)方法についてご質問があったので記事にしてみました。 最新版がリリースされるとソフト上に「アップデートし...

仮想通貨マイニング入門-その5|ビットコインの保管(ウォレット)や税金について[追記あり]

仮想通貨マイニング入門-その5|ビットコインの保管(ウォレット)や税金について[追記あり]

連載最後の記事は、マイニングで得たビットコインを管理する方法を紹介していきます。運用についても書いたので、ビットコインに興味がある方もぜひ読んでください。 [その1]初心者向けのPC構築と価格につい...

坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録

坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録

椎間板ヘルニアの手術→入院中のすしぱくです。('A') 僕は、デスクワークで長時間座ることや、重たい撮影機材を持ち運ぶ職業柄、腰に負担をかけることが多く、表題のとおり坐骨神経痛(椎間板ヘルニ...

マイニング機に最適な省スペースの格安PCディスプレイ・モニター

マイニング機に最適な省スペースの格安PCディスプレイ・モニター

仮想通貨のマイニング機は、組み上がったらモニターを見て作業する機会は少なく基本は放置です。何かあったらTeamViewerの遠隔操作で事足ります。だからと言って「モニターはいらない」わけではありません...

Windows10上でGPUは最大8枚までしか認識しない(ドライバの影響)9枚以上でマイニングしてみた人柱レビュー

Windows10上でGPUは最大8枚までしか認識しない(ドライバの影響)9枚以上でマイニングしてみた人柱レビュー

Windows上でマイニングしている人も多いはず!というわけで、人柱の記事を書いてみました!すしぱくです。 さて、マイニングは、1台作るのにかかった「PCハード代 + 日々の電気代」をペイできるよう...