
「Loupedeck CT」という写真加工が捗るツールを使ってみた
色作りって楽しい!時間がいくらあっても足らない!
そんなフォトグラファーの強い味方!「Loupedeck CT」のレビューを書いてみました。ちなみに僕は、Photoshop、Lightroom用のRAWプリセットを提供するくらい設定値をいじるのが好きで、ほぼ毎日写真を現像しています。
(とは言いつつ、PENTAXでカメラ撮って出しのサイト「ペンタファン」を運営しているので興味がある方はぜひ見てください。)
というわけで、過去に購入したRAW現像に使いやすいコントローラーと比較しながら紹介していきます。

応募フォームから逆営業してくる企業に営業し返した話
フリー素材サイトを10年も運営していると、幸せいっぱいな美談だけではなく、恐ろしくて笑えないトラブルも多くあります。
紆余曲折なストーリーの上で成り立っている我ら「ぱくたそ」に起きた話を、面白おかしくラジオで語ってみようかと思っていたのですが、NGワード多すぎて編集が面倒なのでブログにしてみました。

2021年に買ってよかったもの
今年買ってよかったものをブラックフライデー前に書くべきかと毎年迷う恒例エントリーでございます。というか今年書いた記事がこの記事と3本だけで、すしぱくファン離れが加速しております。マイニングをやっていた頃のピークを取り戻したいので、来年は「今年買ってよかった草コイン」にご期待ください。
それでは、まず過去に紹介した記事の一覧です。今年で8年目になります。

PAKUTASO NFT 構想編 - OpenSeaを使った所有者の付加価値と新しい支援

大切な撮影データを失いたくないなら、純正品を買っておけという悲しいお話

撮影データが吹っ飛び絶望の淵に叩き落されて泣きそうです。
メモリーカードに保存していた撮影データが消失、復元すらできないという事態になりました。同じような経験をして大損害を被る写真家が少しでも減ればと備忘録的に残しておきます。

2020年に買ってよかった機材たち

今年は外出自粛要請の影響で撮影ロケは激減。どこにも行けないからか物欲止まらず、アマゾンの購入額が昨年の倍という数字を叩きだし頭を抱えております。
過去に紹介した記事は下記のとおりです。今年で7年目なのか・・・
過去に紹介した記事は下記のとおりです。今年で7年目なのか・・・
というわけで、年末にかけて経費がじゃぶじゃぶ余っている人(個人事業主)はぜひ今年もポチってください!