
NiceHashMiner がWindows Defenderにトロイ指定でブロックされる! 復元・回避方法

2017.9.27日深夜頃、NiceHashMiner Legacy を使っているWindows機が突如マイニングできないとSNS上で騒がれはじめました。僕のマイニング機(Radeon)も落ちて採掘できない状態に・・・。(連続稼動日数24日で終了・・・)
何やら、Windows10にインストールされている Windows Defenderがアップデートしたらしく、NiceHashMiner Legacy をトロイ指定(Trojan)、フォルダから削除(検疫)してしまうのが原因らしいです。
mawaru-trolleyさんのツイート: "windows10 バージョン1703 Windows Defender がNicehash Legacy 1.8.0.3を見つけた瞬間強制削除してくるんですけど。 止めるしかないか。"
まとまるくんさんのツイート: "Nicehashの.exeが無くなってるからなんで?って思ってもう一度落として解凍したらwindowsdefenderにトロイの木馬認定されてるんですけど"
被害者も結構いることから、回避方法(復元方法)を書いておきます。

ヘルニア手術後の生活と経過について

腰が楽になる! デスクワークのお供に僕が選んだフットレスト(足置き)

ようやく腰の手術が終わり、無事に退院してきました!すしぱくです。('A')
記事はこちら→ 坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録
リハビリがものすごく辛く、痛めた神経を刺激しないよう赤ちゃんペンギンのような歩行練習の日々です。そんなリハビリ生活真っ只中ですが、溜まり溜まった仕事が多く、腰に負担をかける圧倒的デスクワークをしなれけばなりません。理学療法士さんからは30分に1回は腰への圧力を抜くため立ち上がり、アキレス腱を伸ばす運動を繰り返してくださいと言われています。
ふまえて、デスクワークをしなければいならない坐骨神経痛を患っている人へオススメしたいアイテムを教えてもらいまして、セレクトしたものを紹介します。

NiceHash Minerを最新版に更新(アップグレード)する方法

最新版がリリースされるとソフト上に「アップデートしてください」(IMPORTANT!! New version)と煽る通知がくるのですが、基本手動で行う必要があり、自動的にアップデートはしてくれません。(レガシーバージョン)初心者だと、よくわからずにバージョンアップをしないで使い続けているはずですが、バージョンアップごとにハッシュレートの増加もありますので、できるだけ最新版にするのがオススメです。
追記しました-- 2017.9.28
NiceHashMiner がWindows Defenderにトロイ指定でブロックされる! 復元・回避方法|すしぱくの楽しければいいのです。

仮想通貨マイニング入門-その5|ビットコインの保管(ウォレット)や税金について[追記あり]
連載最後の記事は、マイニングで得たビットコインを管理する方法を紹介していきます。運用についても書いたので、ビットコインに興味がある方もぜひ読んでください。
[その1]初心者向けのPC構築と価格について
[その2]高品質なPC電源80PLUSの選択について
[その3]PC組み立ての注意点と周辺機器について
[その4]NiceHash Minerの便利な使い方について
[その5]ビットコインの保管と税金、運用について
仮想通貨は不安とか、投資は怖いとか、そういう類で見られている仮想通貨のビットコインですが、2017年に入り1BTC=10万円が1BTC=47万円まで高騰しました。価格だけ見ているとバブルですが、その仕組みと技術を知るとものすごい未来があると感動すらします。
僕ら世代はバブルを経験したことがないので、なぜこれだけ騒がれているのか、その流れを知らないのはもったいないです。
余談はさておき、得たビットコインを安全に管理したい場合、どのような方法があるのか紹介します。
2017.9.15追記 税金について税理士に確認してきました
仮想通貨(ビットコイン)取引の課税について、税理士に聞いてきた

坐骨神経痛でヘルニアの手術をしてきました。病院選びからリハビリまでの記録

僕は、デスクワークで長時間座ることや、重たい撮影機材を持ち運ぶ職業柄、腰に負担をかけることが多く、表題のとおり坐骨神経痛(椎間板ヘルニア)で、ここ最近苦しんでました。家族はもとより、お仕事で関わっている皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
これまで、カイロプラクティック、鍼灸整骨院、整形外科クリニック、脊椎脊髄専門病院、というドクターショッピングのように転々としながら治療をして、今ようやく手術によって痛みがなくなった状態で、リハビリの合間にこの記事を書いてます。
僕と同じように腰痛で苦しんでいる人がいたら、もしかして参考になるかもしれないと思い、ここまでの記録を残しておきます。
※ この記事は、あくまでも僕の体験談ですので、必ず資格をもった方に診てもらうようにしてください。記事を参考に何があっても当方は一切責任を持ちません。
腰痛発生から術前までの症状
まずは、僕の腰痛の状態から紹介します。腰痛を患ったのは、今から7年くらい前の時です。重たい荷物を運び出そうとして、ぎっくり腰になり病院でブロック注射を打ちます。
・参考:神経ブロック注射の作用・効果・副作用 [痛み・疼痛] All About
その際に、5番腰椎が椎間板ヘルニアと診断され保存療法をすすめられます。処方された神経と痛み止めの薬を飲みながら、病院のリハビリ室で1年ほど腰の牽引を行う治療です。しばらくして、腰の痛みがひいたので医師からは通院せずに様子をみてくださいと言われます。
そして、月日は流れて2年前程、右足が痺れるようになり、交通事故の後遺症だと思いながら生活します。
・交通事故の話:【体験談】交通事故で死にかけて入院した時の不思議な出来事。
どのような事故だったのか、簡単に説明すると、今から10年前以上に右太ももの骨「大腿骨(人間の最も太い骨)」が裂けて、割れて、飛び出る事故にあいました。ニュースで「男性1名・重症」という表記でテロップに出たやつです。
数年間松葉杖生活を送り、後遺障害が残るとのことでその等級数に応じた示談を終えたあとは、気圧の変化で骨が軋むような痛みがあっても、これが後遺障害なのだと諦めていました。
それから、ちょうど1年くらい前、この痺れが痛みに変わりはじめます。もしかしたら事故の後遺症とは別なのかもしれないと治療をはじめる決心をするわけです。以下
入院が苦手、手術が嫌だ、
最初から専門の病院で診てもらっていれば、この記事の文量は三分の一になっていたでしょう。結果論のはなしですが、どうしても病院へ行くのに抵抗がありました。その理由は以下のとおりです。1つ目は、交通事故のトラウマ
交通事故で全身麻酔と局所麻酔の手術で10回以上はオペ室に入っています。もう手術がうんざりするほどトラウマで、退院してしばらく経った頃、御見舞で病院へ行った時に、病室のアルコールのにおいで嘔吐したことがあります。できたら入院すらしたくない。それが頭をよぎりました。
2つ目は、7年前に保存療法で治ったから…
参考:「保存療法」は「安静」とはちがいます | 谷川整形外科クリニック
3つ目は、腰痛を患っている人からの意見
腰痛を経験している友人に聞いたところ、「カイロで治ったとか」「整骨院行ったらよくなった」とか、そういう類の話に影響されたやつです。ネットでは聞けないリアルな話は、影響を受けてしまいますね。
そんなわけで、病院は最終手段として、まずは保存療法で治す選択をします。
※ ちなみに友人から、治療所を紹介していただくこともありましたが、もしそれで改善されなかった場合、紹介してくれた方に申し訳ない気持ちになるのですべて断っています。
カイロプラクティックに行った話
まず僕が行ったのは、カイロプラクティックと呼ばれる自由診療のところです。神経圧迫を改善したり、病院では治らなかった痛みが改善されたと掲げているところが多く、Webサイト上の内容を見て病院とどう違うのか素人ではまるでわかりません。ただし、Webサイトを見るかぎり専門家が治療してくれるので信頼できそうな雰囲気はありました。んで、僕が行ったのは有名な大学病院の整形外科で勤務していた医師が運営しているそこそこ評判のよい店舗
事前に予約を取って、現在の症状などを伝えると
「足の痛みは、普段の椅子の座り方と、左右のバランスの崩れが影響しています。ここをアクティベーターで矯正すれば痛みは次第に緩和していきます」
「歩き方を見る限り、手術する必要はないと思います」
という話から、カイロの説明がはじまり、横になってアクティベーターを ぽこん ぽこん 打ってもらいました。
改善した体づくりと痛みが緩和するには、週2回通院すればよいとのこと。ちなみに保険は適用されないので、初診1万5千円、通常の診療は15分で7千円くらい取られます。かなり高額ですが、痛みも強かったので、すがる思いで通院するわけです。
それから、2ヶ月通っても痛みがひきません。
市販の痛み止めを飲みながら通う日々、本末転倒です。痛みさえ消えればと思いながら受診していたのですが、「もう少し長い時間がかかるかもしれない」と言われ、姿勢の保ち方などをレクチャーされただけの日(施術なし)もあったり、カイロの通院は自分の判断で終了となります。
高かったですが、姿勢やバランスの話はとても勉強になりました。