
『いつ使うの?今でしょ!』講師が熱弁する授業風景の無料写真素材をリリースしました。

取り換えの利く人間とコミュ力の話

力強さと躍動感の写真素材!三宅太鼓とぱくたそがコラボしました。
PAKUTASOの新しい試みとしまして、日本の伝統芸である和太鼓『三宅島神着神輿太鼓(以下、三宅太鼓)』の三宅島芸能同志会さんと写真素材でコラボ致しました。海外からもオファーがかかる奏者であり指導者の津村三兄弟さん達の力強さと躍動感溢れる写真をぜひに!('A')ノ
三宅太鼓|太鼓教室・津村明男(三宅島芸能同志会代表)出演情報

2013年2月に追加したお気に入りエントリまとめ(Web制作/面白ネタ)
ようやく梅も咲きはじめ、寒い冬が終りを告げる感じですね。個人的には一年で最も嫌いな梅雨まで、あと3ヶ月弱です。\(^o^)/
梅雨といえば、先日書いた防湿庫の記事がGIGAZINEのヘッドラインニュースに何故か紹介されました。内容的には自分でも良くできたアフィ記事だと読み返しているのですが、、流入(アクセス)かあると売れるもんですねーw。うちのブログはあまりamazonのアソシエイトを貼らない為、毎月の収入はすずめの涙ですけども、この記事だけで毎月の収入を凌駕する売上を叩き出しまして、『おいおい、レンズレビューとかやっちゃおうか・・・』っと考えてしまいます。
とにかく”流入のある商材記事は美味しい。”という事をあまり経験した事がないのでガジェット系のブロガーさんは毎日ホックホクという噂は本当だったと確信している今日この頃でございます。では、今月のまとめをどーぞ。

除湿だけじゃダメだった!レンズにカビが生えたのでトーリハンの防湿庫(H-110D)を買うまでレビュー
カメラって不思議なもので、その要所要所で必要になるレンズが増えていくと出番がなくなるレンズが出てくるわけですね。そんな可哀想な子を長期間放置していたら、いつの間にかダークサイド(カビが生えてた)に蝕まれておりまして、高い高い防湿庫(ドライ・キャビ)なるものを買ってしまったというエピソードです。
