カテゴリ:Web/Tool

Web制作に役立つネタ
アマゾンプライムセールが開催されております! Adobe Creative Cloud が最大65%オフ とのことで、ひとまず36ヶ月分を購入してしまったすしぱくです。Adobe...

Webサービス
シェアリングエコノミーの話題ばかりで、他の記事が書けなかったよ!今日から通常営業のすしぱくです。 さて、夏頃から進めているプロジェクト「mekuma」の公式サイトがついにオープンとなりました。('A'...

Webサービス
こんにちは!誰でも好きなシェアリングエコノミーが作れるプラットフォームサービス 「mekuma」 の開発メンバーすしぱくです。('A') 前回の続きから時間が経ってしまいすみません。 ...

Webサービス
地方創生でシェアリングエコノミーが取り上げられるようになりましたね!待ってろよ日南市!すしぱくです。('A')ノ 前回の記事を書いてから1ヶ月も音沙汰無くて申し訳ございません。やるやる詐欺ではないの...

Webサービス
こんにちは、すしぱくです。(‘A’)ノ いきなりですが、僕らは国内初!誰でも簡単にシェアリングエコノミーを作れるサービス(プラットフォーム)を開発...

Webサービス
ぱくたそ という写真素材サイトを運営しているすしぱくです。(‘A’)ノ 現在7000枚がアップされています。 さて、2016.1.21にamazonがプライム会員に向けて、容...

ソーシャル
「エゴサ」って「エゴサーチ」の略なわけですが、他にも「エゴサーフィン」というのもあるそうです。 ネット上で、自分の名前やサービス名などを検索して、自身の事を話題にされていないか?批判されていないか?な...

Webサービス
とりあえず画像に集中線を追加するだけで、記事のオチが完成するらしいメソッドを誰か言ってた気がするすしぱくです(‘A’)ノ さて、画像に集中線 集中線 透過・合成用 1000px...

Web制作に役立つネタ
「誰でもできることをただ続けるだけ」がモットーのすしぱくです。(‘A’)ノ <楽しければいいのです。 僕が運営するサイト代表は『ぱくたそフリー素材』ですが、他にも1年前から運...

Web制作に役立つネタ
日本のインターネッツ黎明期に、風俗サイトかのような装飾を施した実在する病院「愛生会」のWebサイトが閉鎖して1年。太陽にほえろのBGMが流れていた頃からブックマークし続け、ピカピカ招き猫の「ウェルコ...

便利なツール
Hootsuite という twitter クライアントをお使いの皆様、こんにちはすしぱくです。(‘A’)ノ 10月下旬に公式がUIを刷新しまして、機能向上などがなされたよう...

Webサービス
アクセス解析ツール、Pt engine って知ってます?(‘A’) 16ビットのゲーム機ではありません。 ヒートマップでクリックされた部分を表示したり、流入元やリアルタイム情...

Web制作に役立つネタ
裁断機を購入したので、献本してもらった書籍を自炊したところ「こいつ失礼すぎるだろ、オイッ」と吐き捨てられたすしぱくです。(‘A’) 読まずにレビューする人よりはマシだろとか思...

Web制作に役立つネタ
先日、ぱくたそ のサーバー周り(バックエンド)をお願いしている技術者さんから、こんな連絡がありました。 「サイトを移転(サクラVPS)してから、アクセス数が減少していませんか?」 もちろん、何が何だ...

Webサービス
Web制作で有名なブログ Design Spice の管理人で、横浜県在住のHiroさんが、忙しいお前たちのリソースを表示してくれるカレンダーを公開しました。Googleカレンダーの共有機能でプライ...

便利なツール
僕の家にはテレビがありません。(‘A’)ノ 田舎に帰ると『家にテレビがねぇって、帰ってもする事なくてつまんねぇだろ(東北弁』っと叔父によく言われます。バラエティを見て談笑し...

Googleネタ
先日追加されたGoogle+の写真編集機能が非常に多機能でして、『簡単にプロっぽい写真加工+エフェクトができるお!』っと言わんばかりの出来具合です。基本的にボタン一つで適用できるので、...

Web制作に役立つネタ
サーバーをサクラのSSDプランに変更したらサイトのパフォーマンスが向上しすぎてヤバい!っと連日アナウンスしている通り、おすすめ過ぎて記事を書いてしまいました (‘A&rsqu...

便利なツール
オンラインストレージサービスのアイコン達がタスクバーを占領しつつある今日この頃です。皆さんも多くのアイコン達が駐屯しているんじゃないでしょうか。('A') ドロップボックスをはじめ、最近リリースされ...

Web制作に役立つネタ
ぱくたそサーバー(Pleskなど)のヘルプデスクをお願いしているエンジニアの方と『サーバーを借りる際、「サポートだけにはしっかり費用が払える」を目安にしたいですよねー。』などと、安さ爆発のロリポップ...

Web制作に役立つネタ
ご存知の方も多いと思いますが「無料写真素材ぱくたそ」の検索フォーム(flexiblesearch)は、高速で検索結果が表示されます。サイトで最も利用されているのがこの検索なわけでして、非常に重要な機...

Web制作に役立つネタ
シックス・アパート社が Movable Type(MT)のメージャーアップデート「6」を発表しましたね。前バージョンである「MT5」から約4年(2009年11月)ぶりのリリースです。 ...

Web制作に役立つネタ
iGoogle終了に伴い、そぷさんの作ったiSoopleに共有機能が追加されましたよ。('A') 何がすごいかって?..... RSSの登録って地味に面倒です。他人がまとめてくれたらどんなに楽かと...

Web制作に役立つネタ
はい、個人的に好きなサイトをぐるっとまとめてみました!iGoogleとGoogleリーダーが終了するので、なんとなく代替サービスの iSoople に移行しようとまとめていたら、いつのまにかボリューム...

便利なツール
【悲報】初音ミクさんオワコンに! 音声合成・歌声合成ソフト「CeVIO」凄すぎワロタっという、いかにもアレなタイトルに釣られて「CeVIO Creative Studio FREE」を使ってみました。...

Googleネタ
みぞれしと同様に超雨男で方向音痴のすしぱくです。(‘A’)ノ おかげさまで週末のお花見は雨!『すしぱくさん、日曜日は外に出るんですか?..えぇー出るんですか?家で警備しててくださいよ』とか言って石を投...

便利なツール
「この女の子、よく見るけど誰だっけ?」 → ヤフー知恵袋 をループされている方に朗報です。写真や画像から、使われているサイトを調べることができるChromeエクステンションをご紹介します。...

Web制作に役立つネタ
Google先生に依存しまくっているすしぱくです。 (‘A’)ノGmail、Google+、Googleカレンダー、Googleリーダー、Googleニュース、などで簡単にショートカット一覧を出す方法...

Googleネタ
先日書いた記事、ハンドルネームが使えない!?Google+から名前付けポリシーに準拠していないと利用停止された件。の続きです。 『Google+がFacebookと同じく本名登録キター!』、という内...

Webサービス
自分の好きなRSSを登録して、MYアンテナサイト(ニュース一覧)が作れちゃう iSoople をご紹介!(‘A’) 今年の2013年11月1日にiGoogle のサービスが終了してしまうので代替の一つ...

Web制作に役立つネタ
お正月休みを利用して、ブログ(やWebサイト)をリニューアルする人が沢山いましたね!お正月くらいネットやパソコンから離れて、こたつでみかんを食べながらリア充満喫しましょうよ!\(^o^)/とか思ってい...

Googleネタ
Facebookとは違い実名で登録しなくても利用可能なはずだったGoogle+様から、 『あなたのプロフィールを審査した結果、入力した名前がGoogle+の名前付ポリシーに準拠していない と判断いたし...

Web制作に役立つネタ
『HTML5!』『HTML5!』 )o彡゜はい、Web屋の皆さんにはお馴染みの新しいマークアップことHTML5さんですね。('A') 使われているタグは合計で108個もあり、仕事の合間に覚えるのが実...

Webサービス
情報収集といえばFacebookやtwitterなどのTLが主流になりつつありますね。その他にはアンテナサイトやホッテントリのようなリンク集、特定のサイトからフィードを購読する方法など、今や収集方法は...

Webサービス
親しい間柄でのやり取りや会議、ちょっとしたプロジェクトでカンファレンスしたい時に壮大なタスク管理やガンチャートを用いる必要はありませんよね。気軽にカンファレンス(チャット)できて、リアルタイムにファイ...

Web制作に役立つネタ
うちのブログを デスクトップPC・タブレット・スマートフォン のブラウザサイズごと最適化して表示させるレスポンシブウェブデザイン(以下RWD)にリニューアルしました。「どうやって作ったのか教えてほしい...

Googleネタ
流行りの手法ではありませんが、写真の一部分を動かす事でまるで動画のように錯覚してしまう視覚的効果を狙ったシネマグラフをご紹介します。(実際に作ってみたレビュー付き)仕事の合間にGoogleイベントを徘...

便利なツール
これは誰得なんだろうか・・・、、あのBaidu(百度)からリリースされている日本語入力ソフト Baidu IME が本日アスキーアートを追加できるという機能(辞書)を発表しましたね!昨年、ユーザーカン...

Webサービス
マイクロソフトがGmailのようにオンライン上で電子メールを確認できる、Outlook.com をリリースしました!上場後初の赤字 を計上して迷走しているわけですがWindows8前にどんなサービスな...

Web制作が捗るツール
Windows で作業をされるユーザーさんに超絶便利な「フォルダの足あと」というソフトをご紹介(フリー)。起動するプログラムごとによく使うフォルダのショートカットを表示してくれるという作業速度が格段に...

Web制作に役立つネタ
最近VPSサーバーを利用してWebを運用される方が増えておりますね。VPSは通常のレンタルサーバーとは違い、SSHを利用してゼロから構築していかなくてはならない為、メールの管理、SQLデータベースの構...

Web制作に役立つネタ
ホームページの表示速度がGoogle の検索順位に関係してきているようで、SEO関連はもちろん、Web制作サイドでも重要な事柄となっております。 ソーシャルボタンが原因だったり、コーディングの問題...

Web制作に役立つネタ
Movabletype に標準搭載されている検索CGIは遅いし、負荷がかかるしで、誰もが頭を抱える悩みの種なのですよね。かと言ってGoogle先生 のサイト内検索じゃデザイン的にアレだし、、 ...

Web制作が捗るツール
以前うちのブログでも紹介させていただきましたJPEGmini(【10MB→2MB】jpeg画像をそのままの解像度で高圧縮してくれるJPEGminiを使ってみた。レビュー)から遂にデスクトップアプリが...

Googleネタ
先日、Googleからオンラインデータを共有(同期)するGドライブが公開され話題になっておりますね。価格も容量も他のストレージサービス(ドロップボックスとか)と比べ物にならないくらいパフォーマンスが...

Web制作が捗るツール
特に真新しい情報ではございませんが、縦に伸びたWEBサイトを丸ごとキャプチャ(スクリーンショット)するのに便利なツールがありましたのでご紹介したいと思います。WEB屋だけでなく、色々な方面の方にも便...

Webサービス
オンライン地図サービスと言えば、エイプリルフールでも大いに賑わった Googleマップですが、2012年からAPIの利用状況によって強制課金を開始するという発表がありまして、色々と波紋を呼んでいます。...

ソーシャル
フェイスブックページのカバー写真の画像劣化(モアレ)が気になっていたところ、あくちーさんがFacebook ページのカバー写真を劣化させない!モアレを抑えて綺麗に! : actywayという記事を書...

Web制作が捗るツール
先日、ブラウザ上でCSSのグラデーションを直感的に生成できるGrad3が登場しましたね。各種ブラウザ対応、角丸、フォント、ストライプ、アイコン、などなど、このジェネレーターがあれば全て完了しちゃう優...

Web制作が捗るツール
ぱくたそのトップページでも利用しているjQueryスライドショー"Skitter"が新しくなりましたよ。30種類以上のアニメーションにプログレスバーまで実装され『もうFLASHやめてこれでいいんじゃ...

Web制作に役立つネタ
先日うちのブログでもご紹介したGrow!のサービス記事では多くのGrow!ボタンを押して頂きありがとうございました。('A')ノ ブロガー:何かしらの記事を書く 読む人:その記事が良かったらチッ...

Web制作に役立つネタ
前回リニューアルしたのは東日本大震災のすぐ後ぐらいなので1年経たずに更新となりました!('A')ノ 相変わらず2chまとめサイト??っと勘違いされる当ブログですが、今回は見やすさ&使いやすさ&スマホ...

ソーシャル
TwitterのTLに ソーシャル系サービスを複数もりこんだブックマークレットを作りましたー! というのが流れて来たので、『どれどれ・・・』っと使ってみたらそのアイコンの可愛さはもちろん、使い勝手が...

Webサービス
先日、二十歳街道まっしぐら さんで紹介された 簡単に投票ページを作ることができる「Quipol」っというサービスがなかなか良かったので記事を書いてみました。 Quipol...

Webサービス
先日、らくがきちょうさんから紹介された ひみつの回覧板を作る事ができる letree がなかなか便利だったのでご紹介。('A') twitter 経由で回覧板を作ることができ、様々なアンケートなんか...

Web制作に役立つネタ
先日、いつもお世話になっている WEBCRE8.JPのwebcre8さん(酒井さん)から 『susi-pakuさんの好きなフォントって何よ?』っというツィート(勧誘)がありまして、愛するフォントをひ...

便利なツール
最近導入した Firefox アドオンの中で使用頻度が高くて、かなり便利で重宝しているTransmaker をご紹介! 先日書いた、単語をすぐに翻訳(英・和)してくれるFirefoxアドオン英辞郎が...

Webサービス
先日、無料写真素材(PAKUTASO)をご紹介していただいたクラウドテンプレートさんから、ロゴデザイン(ベクター)を無料にてダウンロードできるサービス"クラウドロゴ"がリリースされましたね。('A'...

Googleネタ
Google+から、Facebookページやmixiページのようなサービス"Google+ページ"が開始されましたね。('A') 自分のプロフィールページとは別に、法人、商店、団体なんかのページを作...

Googleネタ
今年で4回目!Google が主催する18歳未満の子ども達を対象としたデザインコンテストが開催されましたね。 ひとつのテーマの中、Googleのロゴデザインを自分なりに創造して創作し表現するという素...

Web制作が捗るツール
秀逸なデザインのWEBサイトだったり、ロゴだったり、バナーだったりするパーツだけをスクリーンショットのように切り抜いてストックすることができるCroppyをご紹介。 WEBデザイナー・フォトグラファ...

Webサービス
度々、秀逸なスレがまとめられることで有名な 『○○だけど何か質問ある?』 が気軽に利用できるサービスとなって登場しましたね。('A') モンスターペアレントの相手してたけど何か質問ある? とか、 現...

Webサービス
京都で噂のホームページ制作チーム「WEBライダー」さんが作った"ランキングを共有する"という新しいサービスRanksを使って自分ベストを作ってみたsusi-paku('A')です。 運営者であり作曲...

Web制作に役立つネタ
日々、新しい情報が発信されいつの間にか肥大化したブックマークの整理も兼ねて 最近追加したお気に入りのサイトさんを紹介したいと思います。ちょっと古いの多めですね。...

Web制作が捗るツール
画像(JPEG)を圧縮してファイルサイズを小さくするソフトって世の中に結構存在しておりまして、ソフトによっては画像自体を劣化させてファイルサイズを小さくしたり、勝手にノイズ除去なんかを施してサイズを...

Googleネタ
サービスを開始してから3ヵ月ちょいと、招待制であるにも関わらず相当数なユーザーを囲っているGoogle+ですが、先日とうとう招待制が廃止されて一般利用が可能になりましたね。('A') そんなわけで、...

Googleネタ
先日から提供開始されたみんなのビジネスオンラインという名のWEBサイト制作・運用サービスが話題になってますねー。 特に真新しい内容でもないのに、Google先生の新サービスってことで騒がれている気も...

Web制作に役立つネタ
はい、前回の顔写真加工講座その1では 基本的にツールで自動的に変換する事ができるサービスを紹介させてもらいました。 今回は自分で色付けしたり、引き伸ばしや色合いの調整などをPhotoshop CS5...

Web制作に役立つネタ
今月からPAKUTASO無料写真素材においてモデルの撮影が控えてまして、伴い顔写真の修整・加工でもまじめに書いてみようかなっと思っているsusi-paku です。('A') まぁ、基本的にはphot...

Webサービス
小生、ブログを書いているとですね色々なサービスを利用する機会が多くありまして 当然ながら試用するのにメールアドレスの入力が必須だったりします。 まぁ、良心的なサービスではそのあとアポイントのメールが...

Googleネタ
Google plus からやっとこ +1ボタンとの連動ができるようになりましたね。('A') 先日書いた +1の統計情報などウェブマスターツールに新機能が追加 の記事で+1 ボタンの状況が確認でき...

Webサービス
ヘッドフォンを装着して仕事に集中する時は自分のお気に入り作業音をかけながら没頭するわけですが、『たまには違う曲も聴きたいからいい曲ないかなー』っとニコニコ動画なんてアクセスしてしまったらいつの間にか...

Googleネタ
最近、素材撮影で出かける事が多くなりまして、バイク移動の為 特に天気予報の情報には注視して行動するようになっております。雲の流れとか台風情報なんかは敏感に反応するので時にはライブカメラで現地の状態を...

Googleネタ
絶賛活用中のGoogleプラスも約1ヶ月が経過しまして、様々な活用法やエクステンションがリリースされ ユーザー数も増え続けております。('A') うちのブログでも何度か紹介したGoogle+関連記事...

Googleネタ
先日書いた、「最近は震災ネタがいいんだよ」っとドヤ顔でアフィリエイトを語ってた人のサイトがGoogle から八分にされたり、大幅なページランクの変動があったりと、最近ホームページという存在の品質自体...

便利なツール
印刷ボタンで一発PDFに出力(プリント)してくれるソフトや、PDF書類のテキスト部分を修正したりすることができる無料のソフトは沢山出ているのですが、ページの差し替えや削除、複数のPDFをプレビューし...

ソーシャル
IT関連のワードを入いれてツィートしポイントをゲット! 自分だけの街を作り上げ、ランキングで競い合う事もできるIntel Tweet City が面白くて久々にはまったのでご紹介。('A')n イン...

ソーシャル
Google plus の登場で情報収集メインとなりつつあるtwitter の検索機能が向上したみたいですね。('A') ポジティブやネガティブ、疑問形などの感情検索や地名(この場所の近くでツィート...

便利なツール
自分だけのオリジナルなフォントが欲しいなーっと前から思っておりまして、ペンで書き出した文字をスキャナーで読み取り保存できるのないかと探していたら"手書きでフォント"というなかなか良いソフトがあったん...

Googleネタ
先日、Yahooのトップにも掲載されたGoogle+大量アカウントの削除により『Google plus も実名登録じゃなくちゃいけないの?』っと一気に不安が広がりを見せましたね。 この間書いた Go...

Googleネタ
何かとGoogle plus の話題含んだブログやらレビューなどを多く目にすることが増えましたね。('A') っという自分も絶賛利用中でございまして、twitterなみに情報収集ツールとして利用が増...

Googleネタ
日々新しい情報が掲載され、どれが本当にフレッシュな情報なのかソース元さえも不明な昨今に疲れてきている susi-paku ('A') です。 先日、twitterでもツィートしましたGoogle F...

Googleネタ
『twitterとfacebookのいいとこどり』と言われいるGoogle+のAndroid版アプリが高評価なので、手持ちのLightTab(Android2.2)にて使用してみました。 先日紹介し...

Googleネタ
Facebookのアカウントをsusi-paku(寿司・朴)で登録していたら2か月経たずに削除されたsusi-paku ('A')です。 さて、先日から流行るとか流行らないとか噂になっているGoog...

Webサービス
先日、便利なツールや情報を配信しているらくがきちょうさんが紹介していた youtube の曲を連続再生できるサイト"vupas"が便利だったのでうちでも紹介してみます。('A') Vupas Mus...

Googleネタ
世界の有名な記念日にGoogleのロゴが変化しちゃう記念日ロゴ(通称ホリデーロゴ)で、レスポールの記念日である6/9はトップページでギターが弾けるような細工が施されて、どこのサイトも『これすげぇー』...

Web制作が捗るツール
先日同業の人とお話することがありまして、『ぱくさんってフレームワーク作る時、イラレ使ってる?』みたいな事を聞かれまして、そういやiPlotz紹介してないなーっというわけで今回記事を書かせてもらいまし...

Web制作に役立つネタ
WordCamp Fukuoka 2011 さんのヘッダーに表示されているバックグラウンドの画像が動いちゃうやつがカッコイイんで、導入してみたいなーと思っていたら『backgroundPositio...

Googleネタ
この間、facebookのアカウント抹消を食らいまして『いいね!』ボタンが押せなくなっているsusi-pakuです。('A') 先日、そのいいねボタンのGoogle版『+1』(プラスワン)が公開され...

ソーシャル
職場にはtwitter のクライアント入れられないし、仕事中にtwitter のサイトを開けないしという方 向けにGoogleの表示とまんま一緒な表示ができるtweegleが良くできていたのでボスが...

便利なツール
英文の翻訳とかちょっとした日本語を英訳したい時などに便利なFirefoxアドオン英辞朗が便利だったので紹介します。 エキサイト翻訳やGOOGLE翻訳もいいのだけれど、詳細な単語の意味や類義語までは翻...

Web制作に役立つネタ
先日オープンさせました無料写真素材サイトPAKUTASOですが、意外にも評判がよくてモチベーションがあがりっぱなしのsusi-paku です。('A') 梅雨入り間近でテンションもゲンナリしますが、...

Web制作が捗るツール
最近、Movable type でコードいじる事とかCS-CARTでデザインテンプレートをいじることが多々ありまして、「どこまでやったけ?」っとソースを追いなおしたり確認したりする事が多々あるんです...

Web制作が捗るツール
jQueryを使ったスライドショーというと、多くの有志の方がリリースしているジャンルなわけでFLASHにとって代わるくらい利用され始めていますね。('A') といっても、設置が面倒だったり表示が単調...

ソーシャル
twitter や facebook、Gmail、MSNMなどを閲覧・利用する場合、専用クライアントソフト以外ではブラウザで複数タブ(ウィンドウ)を開き個々にログインIDとパスワードを入力しなくては...

便利なツール
最近は仕事先でのプレゼンや移動中の暇つぶしなんかで絶賛活躍中のLight tab ですが、最近教えてもらった CamScanner というアプリがめんどくさがり屋の自分にとって非常に便利だったので紹...

Webサービス
先日紹介させてもらいました Ajaxリアルタイムチャット cometeo も良いサービスだけれども、更に多機能なサービスを展開しているFeederっていうのがあるよ!っとタレコミを頂きましてさっそく...

Webサービス
先日うちのサイトでも紹介した AJAXリアルタイムチャット では、サーバーに設置する作業が必要な為に特定の管理者が必要となってました。 今回紹介するCometeoさんのサービスでは、レンタルチャット...

Webサービス
元GOOGLE社員が集まって開発した byflow という pixivのamazon版のような話題のサービスを使ってみました susi-paku です。('A') 自分が今まで購入した物や持っている...

Web制作が捗るツール
画像の透かし機能やURLのタイトル自動挿入など、ブログ投稿ツール(ブログエディタ)として意外と知られていないというか、自分の周りではほとんど使われていないというWindows live writer...

Web制作が捗るツール
画像加工といえばフォトショップとかGIMPとか、使うだけでプロ気分になれるツールはいくつかあるわけですけども 万人が使いこなせてしまうとなるとそれはそれで仕事がなくなる susi-pakuです。('...

ソーシャル
今じゃ情報収集ツールとして商用利用はもちろんのこと、先月発生した東北関東大震災では国民の必須アプリくらい重宝したtwitterですが、未だにスマホに乗れない人とか いちいちログインしたりツール開いた...

便利なツール
最近、字を書くことよりも字を読むことのほうが増えてきている気がするsusi-paku です。('A') Lighttab買ってからペーパーレスだし、ほんと字を読むことがばかりだと思っていたら漢字にル...

便利なツール
GIGAZINEのヘッドラインニュースとかGOOGLEの検索結果とか、複数のリンクが存在するとき ひとつひとつをクリックしないといけない面倒さを解決してくれるアドオンです。(FireFox4.0対応...

Web制作が捗るツール
札幌を拠点としてWEB制作を行っているSYNCK GRAPHICAさんからメールフォームの3.0がリリースされましたよ。('A') お問い合わせフォームに簡易的なショッピングシステムを付けたり、郵便...

Webサービス
簡単にファイルをアップロードできて、大容量(1GBクラス)の転送も速く、しかも暗号化認証されてて、ダウンロードも簡単に行えるという3拍子揃った、ファイルのやり取りを行うことができるサービスSendo...

便利なツール
使えば使うほど重たくなったりと、随分とGoogle chromeに移行する人が増えてしまったFIREFOX愛好のsusi-paku です。('A')バージョンアップごとに対応アドオンが消滅(導入でき...

ソーシャル
あなたのやりたいこと、ほしいものを含めた願いを入力して、その願いがどのくらいの人が興味を持ったかカウントしてくれるサービスとなってます。('A') 今回の東北・関東大震災での願いが多く投稿されており...

便利なツール
先日も紹介したスクリーンショット機能が秀逸なBaidu IME が正式版になりました。あれから色々と活用しているので記事にしてみましたよ。('A') WEB制作をやっている方で、こういうディスカ...

ソーシャル
自分のtwitter IDが取得されてからどのくらいの期間が経過したか等を調べるサイトがあったので、世界で最も古いtwitterアカウントなどもついでに調べてみました。 今じゃ有名な著名人なんか...

Web制作に役立つネタ
アイコンやロゴなど、フォトショップやイラレのベクターを利用するのも手ですが、簡易的に使いたいロゴやアイコンを探すときに便利なのが各種アイコンを検索することができるサイトなんですね。('A') そん...

便利なツール
マウスとキーボードの操作を記録して、その記録通り 動かすことができるソフト Tinytask を使ってみました。('A') かなり軽量ソフトでして、インストールも不要でだれでも簡単にマクロを組み込...

便利なツール
dropboxや、Sugarsyncなどのファイル同期ソフトが便利だと騒がれていますが、マイクロソフトが提供している windows live sync がパワーアップした windows liv...

便利なツール
PCを遠隔操作するのって、遠隔操作される側の設定が結構面倒なんですよね。インストールやらポート解放とかクライアント側がやらなくちゃならない事が多く、操作する前に疲労してしまう→遠隔操作あきらめると...

便利なツール
後期高齢者向けのIT講習会とかで速めにタイピングをしてみると「おぉーっ!」という声が聞こえてきて、「俺すごくね」っと勘違いできるわけで、そんな自己満足(陶酔)から第三者に地獄のミサワ的に言う"ッター...

Web制作が捗るツール
データベースで半角カタカナが利用できない環境や、レイアウトの関係でどうしても半角カタカナを入力しなくてはならない現状などで重宝する変換サイトをご紹介。お客さんから届く書類が常に全角・半角混じりで苦...

便利なツール
日本の漫画がそのまんまアップロードされているとかで、著察権的にどうなの?っと話題のBaidoからリリースされた "Baidu Type"を使ってみました。それにしてもBaiduライブラリこれ大丈夫...

Webサービス
マルチで行うゲームの打ち合わせやリアル仕事のカンファレンスに重宝するAJAXリアルタイムチャットXHTML live Chat をご紹介します。やり取りにおいてSKYPEやICQのチャット機能をメ...

Web制作が捗るツール
当サイトでも使われているボタン枠について、どのように作成しているか聞かれたので紹介します。基本的にはイラレで作成するんですが、横幅や縦幅、カラーなどの選定をするときなど、As Button Gen...

Webサービス
自作でパソコンを作る時に、一番に考えることって消費電力よりも音(db)派なsusi-paku です。音がうるさいとパソコンやる気が起きないのが大事なことで、次にメーカー品ではあまり気にしないであろ...

便利なツール
スクリーンショット機能って簡単にデスクトップをイメージ化してくれるという素晴らしく便利な機能なわけですけども、たまに映ってはいけない箇所が含まれたりするわけです。そうなると画像加工@フォトショップ...

便利なツール
ネットテレビはchrome tv を利用しているFirefox ユーザーのsusi-paku ('A')です。次期ver4でアドオンどうなるの?と心配しているわけですが、最近chrome tv が...

Web制作に役立つネタ
画像素材サイトを制作している手前、日本の画像素材サイトってどのくらいあるのかと思い調べたついでにまとめてみました。商用可能なサイトも多くプロレベルの画像が多数ありましたのでデザイン制作などには重宝し...

Webサービス
日立ビジネスソリューションから、テキストを自動でナレーションしてくれるソフトが販売されました。docomoとかのメール読み上げ機能程度の品質だろう ('A') っと思ってデモを体験したらクオリティ高...

ソーシャル
Adobe Aier のTwitter クライアント TweetDeckの各種設定方法についての続きになります。 前回:【Twitterクライアント】TweetDeckを使ってグループ(リスト)...

ソーシャル
Adobe Air のTwitter クライアントで2バイト文字が対応しているソフトが、TweetDeck とSaezuri だけだったので、使い比べをした結果、TweetDeck の機能充実っぷ...

Web制作に役立つネタ
当方サイトでも多用されている日本語手書きフォントをいろいろ紹介します。手紙にもちょっとしたデザインのアクセントにも使えますね。合計16書体...

Web制作が捗るツール
Adobe Airで初めて導入したソフトがTiltShift Generatorだったsusi-paku です。最近はWEB上で直接加工できるジェネレーターも出ているんですね。便利だ('A') ...

Web制作が捗るツール
Photoshopのフィルターは様々な効果を重ねて利用することが多いわけで、種類が多ければ多いほど実現できる組み合わせも豊富になります。Xero Plugins では、そんなフィルターのプラグイン...

Webサービス
使い勝手が抜群で汎用性のよさなどから、非常に人気のあるオンラインストレージのDropbox がとうとう正式版1.0xxになりましたね。っというわけで、この際なので無料版での容量UP方法や同期フォルダ...

Webサービス
大きなファイルをメールで添付したりすると、MAILER-DAEMON さんという方からメールが届きますし、かといってメディア媒体を利用すれば経費が掛かってしまいます。メールアドレスを入力して目的のフ...

Web制作に役立つネタ
クライアントに「ビジネスっぽいサイトを作って」とか、「オープニングはクールな動画を作ってよ」とか言われた時にネタとして便利なサイトをご紹介。 実際に気に入ったテンプレートを購入できるよう販売してい...

Web制作に役立つネタ
これは便利で簡単に導入ができると思ったお気に入りの Movabletype プラグインをご紹介。('A')ノ カユイところに手が届く系~作業性UPする系まで集めてみました。 moveble ty...

Webサービス
遠隔操作と言えば、Windows リモートデスクトップやVNCがありますが、セキュリティソフトの影響で行えなかったり、ポートの設定をクライアント側で行う必要があったり、IPアドレス(DDNS)教え...

便利なツール
MTでのソースの書き出しやら、アプリの操作とかが多くなってきまして 3日経つと忘れている現状に"記憶より記録"というわけで デスクトップの録画を行えるツールCamstudio を使ってみました(動...

Web制作が捗るツール
画像加工を行うというと、大抵利用する機能としては ・ 画像が暗いので、明るさとコントラストの調整 ・ 画像サイズが大きすぎるので解像度の縮小/拡大 ・ メッセージを入れたいので文字を書き込む こ...

便利なツール
MSのウィルスソフト、 Microsoft Security Essentials だけでは心配な方など、他社ウィルスソフトと併用して使用することを前提として作られている gred AntiVir...

Webサービス
イラレやフォトショなどフォントを使用してデザインする時に重宝するサイトをご紹介します。('A')「どのフォントを使用しようかな」 → フォント選ぶ(小一時間)・・・・という時間を見事に解決してくれま...

便利なツール
当時(@Ver1.xxx)の頃はあまりの重たさにFPSゲームをやりながらSKYPEでボイスチャットを行うと 30FPSが10以下になりsystem dump error が発生するという仕様・・・...

Webサービス
ここ8年の間に合計8回ほど引っ越ししている 絶賛引っ越し貧乏のsusi-paku です。 長く住めない=なんかの仕業だと勝手に思っているわけですが、 リアルな話、ほとんどの人が住んでいる物件でなん...