ビタミン入り電子タバコの宣伝が色々とアレだった件

novitamin.jpg
「ビタミン入り電子タバコでビタミンCが摂取できる」という芸能人の感想に対して、BuzzFeed JAPANの我ら朽木さんが「ほとんど意味はない」という記事を公開しました。

芸能人らが「ビタミンCを吸引」「体に良い」と宣伝した商品に専門家「ほとんど意味はない」

(国立健康・栄養研究所の食品保健機能研究部部長)梅垣敬三氏はそもそも「吸入によりビタミンCを摂取するデータは見たことがありません」と前置きをした上で「吸入によって摂取できるビタミンCの量はわずかと思われるため、気分的に良いと思えるかもしれませんが、実質的にはほとんど意味はない」

ビタミンCのくだりは、限りなく黒に近いグレーという感じ。

僕は健康に関する識者ではありませんので、ビタミンCがどのように吸引され、健康に影響を及ぼすのか詳しくないのですが、記事を読んでから販売手法を推察すると、少なからず何らかのビタミンCは吸引されているかもしれない(データなし)であれば、これをキャッチコピーに宣伝できるし、健康そうなイメージなので販売しやすいといった流れでしょうか。

また、朽木さんの記事では、広告の仕方にも質問があり

「吸引によりビタミンCを摂取できるとは宣伝していない」。しかし、それではインフルエンサーらの投稿の文言とは食い違う。同担当者はインフルエンサーらに同社から文言等を指示したことは「ない」と明言する。...

「“体に良い”などの表現については、各投稿者に個別の対応を求めていく」とした。しかし「代理店を経由して宣伝を依頼しているので、実際にどのインフルエンサーが商品を宣伝しているのかはわからない」という。「誰が商品の宣伝をしているのかわからない」状態は、いわゆるステマ(ステルスマーケティング)ではないのか。

販売元は指示していないし、代理店に任せているからわからない。そもそも「ビタミンCが摂取できる」と拡散されている過程で、それが正しい情報なのかジャッジできていない時点で、独り歩きしている状況にストップかけれてないのはものすごく違和感を感じます。開き直ってでも「ビタミンCは少量でも摂取できます」という方向へ行くと思ったのですが、この流れだと代理店はインフルエンサーが勝手にやったことという方向へ行きそうですね。

そんなこんなで、広告についてTLを追っていたら



友人のゆにさんがA8の広告掲載の文言を指摘。「この業界は…」となり、同業他社にあたるであろうフレンバーの中の人に前回同様お話を聞いてみました。

電子タバコ業界どうなの?

vAi6qY4D_400x400
すしぱく
いきなり、アレですが、ビタミン入り電子タバコでビタミンは摂取できないって本当ですか?フレンバーもそういうのやってませんでしたっけ?

irxs_kdI_400x400
フレンバー
フレンバーでもビタミン入り電子タバコの企画・開発は何度か上がったのですが、液体を加熱し蒸気化したものでビタミン摂取は難しいという結論で、商品化は諦めました。
 
vAi6qY4D_400x400
やっぱそうなんだ…リスク高いですよね。これ…
水素水みたいな感じですかね… 本人がそれ使って健康と思い込むのは勝手ですけど…

参考:水素水商品の広告「根拠なし」 消費者庁、3社を処分:朝日新聞デジタル

でも他社はどんどん作ってリリースしているのは、やっぱり売りやすいから?
 
irxs_kdI_400x400
「ビタミン配合」は作れますが「ビタミン摂取」の物は作れなかったので、
「ビタミン配合」でリリースして、消費者の人がビタミンが摂取できると勘違いさせて購入されるのを懸念して見送りました。
 
vAi6qY4D_400x400
それ優良誤認じゃないですか…
irxs_kdI_400x400
 
まぁ確かにその後、他社さんがどんどん「ビタミン配合」でいっぱい出て来て、正直「うわー・・・」って思いましたね。
 
実際どのくらい売れてるかわからないですけど、ディスカウントショップやドラックストアに行くと店頭に置いてあったり、フレンバーを知らない人にフレンバーを紹介すると「それビタ○○?」みたいに言われたりするともうなんとも言えない気分でしたね。
 
vAi6qY4D_400x400
僕は専門家じゃないのでわかりませんが、「健康になる」で販売されはじめたらちょっと怪しいですよね。本来健康に害を及ぼすタバコの代替品という認識もあるはずだからね…

 

インフルエンサーマーケティングについて

vAi6qY4D_400x400
今回、僕が一番問題だと思っているのは、広告方法、主にインフルエンサーマーケティングのやり方です。これはどう思いますか?
 
irxs_kdI_400x400
インフルエンサーマーケティング自体は良いと思います。
 
実際フレンバーをすしぱくさんにあげて、すしぱくさんがSNSに投稿して、お礼にAmazonギフトカードをプレゼントするのもダメになっちゃいますよね。
 
vAi6qY4D_400x400
えー フレンバー製品、安心のリキットはこちら

414v BEmeEL._AA160_
Amazon.co.jp: フレンバー リキッド


irxs_kdI_400x400
ちょっ!

問題は「どの様な内容で発信をするか」「ステルス」だと思います。

vAi6qY4D_400x400
誤解があるとアレですが、インフルエンサーマーケティング=ステルスマーケティングではないですからね。

しかし、当時話題になったブログに書くという風潮から、TwitterやInstagramなどのSNSの投稿にシフトして、より広告か自然投稿かの判別は難しくなっているとは感じます。
 
irxs_kdI_400x400
そうですね、ちょっと前に記事広告のPR表記の有無も話題になりましたが、Instagramは写真主体なのでPRという2文字だけだとユーザーは見落としちゃいますよね。目立つ工夫をすれば良いという話ですが、Twitterなどは文字数にも制限ありますし。
 
Instagramに関しては何か皆がわかる #PR 以外のデファクトスタンダードになるハッシュタグが発明(?)されない限り、ステマ撲滅は難しい気もします。
また優良な広告代理店や芸能事務所がそういった施策をしていっても、そういうのを無視する悪質な会社も出てきますし、全てを制御するのは現実的ではないのですね。

vAi6qY4D_400x400
出たー [PR]表記するしない論争!この記事はフレンバーさんの[PR]つけておきますね!

参考:記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
参考:記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - 

irxs_kdI_400x400
・・・
 
後は個人対個人でダイレクトに依頼されちゃった場合とか。
 
vAi6qY4D_400x400
ダイレクトに依頼?
 
irxs_kdI_400x400
そうです。
 
直接的に報酬を払うのではなく、別のお仕事でお金を落とす上客がいて、その仕事をもらいたいから告知を受けてしまうというケースは少なからずあると思います。
 
vAi6qY4D_400x400
あぁー・・ バーターみたいな感じか。あれもこれもお願いされちゃうやつ…

でも、事務所絡んだらNOとは言えなそうですね…
 
irxs_kdI_400x400

あくまで、推測の話ですけどね。そういうケースって書いちゃうと思うんですよね。
 
で、これの投稿に関しては直接的な報酬も発生してないので、消費者庁的には対応ができないはずです(多分)
 
vAi6qY4D_400x400
なるほど、宣伝ポスト自体には金銭は発生してないけどってことか…
 
irxs_kdI_400x400
個人アカウントのSNSがメディアなので広告代理店や事務所のフィルタを通過してしまうケースは対処が難しいですね。YouTuberもそうですが、事務所がNGを出しても個人が勝手にあげちゃうパターンはありますからね。
 
 
vAi6qY4D_400x400
個人が強くなってますからね。しかもInstagramでフォロワーが多いインフルエンサーの人って、「芸能人」というより、「人気のある一般人」も多いですしね。
 
 

ステマはOKという声もチラホラ

vAi6qY4D_400x400
SNSの投稿を見ていると「ステマは別に構わない」というリプやコメントがありました。
 
irxs_kdI_400x400
ありましたね。ただ、今回はステマ以上に商品の勧め方に問題があった感じですね。
 
例えばファッションのステマならそこまで問題視されてなかったと思うんですよ。
「無印良品のTシャツ最高!」「ユニクロのTシャツ最高!」みたいなのステマ投稿があったとしても、Tシャツという物の効果が変わるわけじゃないですからね。
 
vAi6qY4D_400x400
「ぱくたそのフリー素材最高!」
 
すみません、ついでに言ってみました。

「ビタミンCが摂取できる」「健康になれる」という効果や効能を謳っての事ですからね。
 
irxs_kdI_400x400
ですです。販売元が効果・効能を謳うと医薬品医療機器等法に抵触する恐れがあるので、インフルエンサーが個人的な感想で発信してもらえばセーフという…

vAi6qY4D_400x400
まとめのまとめみたいな感じですね…

闇深い。
 
 

アフィリエイト=ステマ?なのか


irxs_kdI_400x400
今回はInstagramに焦点が当たってましたが、実際アフィリエイトサービスにも問題が多いかなと。
 
vAi6qY4D_400x400
アフィリエイトもステマって事? 使ったこともない商品をライティング外注してレビューのように見せてるアフィサイト見ると残念な気持ちになりますけど…
 
irxs_kdI_400x400
カメラマンの人がレンズレビューを書いてAmazonアソシエイトのリンクを貼って報酬を得る事はステマにはならないと思います。
 
ただ「使用者によるレビュー」というより今回のビタミンC摂取云々で、メーカーや販売事業者が直接的に発信出来ないことを、アフィリエイターが発信する事が微妙かなと。
 
vAi6qY4D_400x400
なるほど、直接的に発信したら薬機法的にアウトにだもんね。
だから第三者に発信させるというのは質悪いですね。
 
irxs_kdI_400x400
そうなんですよ。ただ「本当のレビュー」なのか「買わせるための優良誤認」なのかの判断もまた難しいですね。
 
vAi6qY4D_400x400
確かに。
 
僕の場合「いつまでも若くないので、健康を意識したいね」っていう記事で健康に踏み込んだ内容を書いたけど、当然、個人の感想で合う合わないあるもんね。
 
irxs_kdI_400x400
ですです。
例えばフレンバーもA8のアフィリエイトプログラムをやってますがアフィリエイターさんが
 
「フレンバーで禁煙ができた!」
「フレンバーで間食が減って痩せれた!フレンバー使うと痩せられるよ!」
「フレンバーを使ったら年収が上がって彼女もできた!」
 
とか発信してても、アフィリエイターさんの実体験によるレビューなのか、報酬ゲットするための優良誤認かは、その人のみ知るって感じですからね。
 
vAi6qY4D_400x400
最後リアルだからやめてください!あと、この記事[PR]にするのでお金ください。
 
さて、フレンバーさんとしてはどう対処してるの?

 
irxs_kdI_400x400
まずA8のプログラム紹介のところに

「法に触れる文言のご使用はご遠慮下さい」
「フレーバーとテイストを楽しむ新しい雑貨として販売しています。」

というのを記載しています。あとユーザーから「フレンバーで禁煙できますか?」「ダイエットできますか?」と問い合わせがあったら「禁煙効果はありません」「ダイエット効果はありません」と返信してます。
 
幸い現状はそういった問い合わせは全然ないので、ユーザー=消費者を惑わすことが起きていないのかなと思います。
 
 
vAi6qY4D_400x400
ユーザーとしては、「それなら、健康になれる他の電子タバコにしよっと」ってなるでしょうから、なんか真面目が損する構図になってますね。
 
じゃあとりあえず
「フレンバー使ってから仮想通貨が爆上げ!マイニング用のPCが進化したのは、フレンバーのおかげ!皆フレンバー買うといいよ!」↓ こちら
こんな感じでいかがでしょうか?
 
irxs_kdI_400x400
(だめだこいつ…)
 
vAi6qY4D_400x400
朽木さんの記事には、「自分達では言っていない」と釈明してたけど、A8にあるC-Tecの広告素材には「ビタミンCが摂取できる」というテキスト素材が用意してあったという事は、自分達では言わないけど第三者に発信させる気満々って事だったのかなぁ?
 
irxs_kdI_400x400

どこまでASPが対応するのかと思いますが、健康に対する効能の文言だけでも、ASP側が注意喚起すれば解決できそうですし、実際A8を提供するファンコミュニケーションズさんは悪質な広告主さんはプログラム停止措置などおこなってます。
 
ASPはASPでなんとか良い方向にしようと努力していると思いますが、プログラム量が膨大なので、見落としが出てしまうので気づいたら連絡するのが好ましいかなと。
 
 
vAi6qY4D_400x400
まぁ、そうだよね。ぱくたその不正利用も全部対処するの限界あるしなぁー。
 
でも実際、Amazonや楽天市場にアフィリエイト機能がある以上、ASP会社が努力しても完全にどうこうできる問題ってわけじゃないですしね。悪質でクローズドなASPもあるし。
 
irxs_kdI_400x400
ベストは無理でもベターで、って感じにどうしてもなっちゃいますね。
 
 
vAi6qY4D_400x400
色々お話できてよかったです。新しいリキッドください。

おわりに

ぱくたそでも広告依頼のひとつとして、モデルに使ってもらいたい系のインフルエンサー・マーケティングの依頼や、[PR]表記なしの記事広告案件がよく来ます。ほとんどが代理店経由なので、これやって大丈夫なのかと心配になるところは多く、「みんな必死ですね」というのが個人的な感想です。

あと、ビタミンCの摂取のくだりですが、最後に言わせて下さい。ビタミンC摂取できて健康なんだ!と言っている人がいたら、それはそれで幸せだと思います。ペットボトルに水素水を入れて毎日飲んでる人から、健康になれるからすすめられたことがありますけど、その人が幸せで健康ならそれはそれでいいと思います。

こちらからは以上です。