
見落としをチェック!2014年7月に追加したWeb制作/面白ネタ記事まとめ
暑いですね!朝から30度を超える猛暑!寝苦しい夜が続いております。
こんなに暑い日は冷房の効いた部屋で仕事をしたくなります。熱中症もありますからね!快適に作業ができる環境はとても大事です。しかし、冷房が効きすぎてヒートテックとトレーナーを着ている社員がおります。そうすしぱくさんです。('A') 、
権限が非常に強い事務の女性陣が空調管理をしているおかげで文句も言えず、温度設定低すぎて泣きそう。んで、どこかの番組で買ったらしいサーキュレーターを使いはじめまして、直接冷風が送り込まれて拷問状態です。おかげでフリースのひざ掛けを買いました。
追い打ちに、この状況を見た上司からは「自律神経おかしいんじゃないの?」っと言われ、精神的にも病んでおります。先日の宮古島ロケで日に焼けすぎて、肩から顔まで脱皮が始まり、こんがり焼けた肌に冬服という奇妙な格好です。
この状態でファミマーにお弁当買いに行きました。外は猛暑ですから滝のような汗、その姿を見たパートのおばちゃんから、「暑いけどお仕事頑張ってください!」っと言われて、ブワッ
来週はロングコートを着て仕事をする予定です。僕と同じような状況の人って結構多いんじゃないのかな。('A') さて、今月のまとめです。

宮古島でIT系の合宿がしたくなるように全力でPRする撮影ロケの思い出
仕事です!これは宮古島をPRするお仕事です!('A')
はい、あっという間に終わってしまいました南の島での撮影ロケ。
グラデーションの海を見て東京で消耗した疲れを癒やしながらも、カメラマンとしての依頼を忘れず撮影しまくっていたら、「(最終日) もう、撮るのいいんじゃないですか?」っと言われる始末でした...。おかげ様で日焼け止めを塗り直すの忘れてガングロに、肩の日焼けが痛くてマジつらいです。
さて、宮古島写真素材のリリース日は、2014.8.5となりました!公開まで1週間程度ですが、まずは思い出などを書いてみます。

【予告】2014年7月25日~宮古島で写真素材の撮影ロケやります!リクエスト募集中
撮影ロケの思い出をブログに書きました。
・宮古島でIT系の合宿がしたくなるように全力でPRする撮影ロケの思い出
----以下、撮影前の記事----
ドドドーン!(‘A’) ぱくたそフリー写真素材の新しいコラボレーションやります!
この度、宮古島で事業を行っている Re:charge(株式会社リチャージ)様より、
「南の島(宮古島)でITやクリエイティブの制作・開発をテーマに、写真素材として存分にPRしていただけませんか?」っというお話を頂きまして、シーズンまっただ中の沖縄に行くこととなりました!
今月末(2014.7.25~)の宮古島ロケに向けて大川さんらモデルと準備を進めております。「こんなシーンが欲しい」などの皆さんのリクエストや、「宮古島をPRするので行きたいです」っという男子ハック系ブロガーさん・メディア関係者様を募集しています。どうぞ!

一線で活躍する編集者の生の声!第1回ウェブライタードラフト会議に行ってきました。
僕はブログを始めて4年目、これまでに568記事書いて、ホットエントリー総合にも何度か載り、ぱくたそというフリー素材サイトを運営していたりするんですけど、執筆依頼が全くありません!(‘A’) note みたいな記事も書けるよ。
そんなライター未経験者の僕が、大川さん主催の第1回ウェブライタードラフト会議 に行ってきました。事前の内容はこれ↓
・原稿料の相場
・仕事をゲットする方法
・売れっ子ライターは月にいくら稼いでいるのか
・雑誌とウェブの違い
・クラウドソーシングってあり?
・そもそもライターってどんな仕事なの?
中川淳一郎さん、梅田カズヒコさん、エヒタさん、ヨッピーさんら一線で活躍する人たちの生々しい声が聞けるイベントでした。(‘A’)

見落としをチェック!2014年6月に追加したWeb制作/面白ネタ記事まとめ

だんだんと暑くなってきましたね!
冷房が苦手なので汗だくで作業(画像加工)していたら「食べ残したスナック菓子の臭いがする」と言われました。(‘A’) そこまでは加齢男子によくある事なので気を付けたいところですけども、そのあとファブリーズを直に吹きかけるのやめてください。
っという、初夏を感じながらまとめ記事書きました。七夕の写真素材撮りに行かなくちゃ。

増刷が決定した「Web制作の最新常識」の評判ってどうなの?レビューを読んでから、レビューしてみた
裁断機を購入したので、献本してもらった書籍を自炊したところ「こいつ失礼すぎるだろ、オイッ」と吐き捨てられたすしぱくです。(‘A’) 読まずにレビューする人よりはマシだろとか思っております。すみません。
さて、僕が個人的にも懇意している、KOJIKAさん(久保さん)、井村さん(ぱくたそのYuuさんと会社作った)、酒井優さん、らが書いた「現場のプロが教えるWeb制作の最新常識」という書籍を読了しました。
・・・
これでやっとレビューが書けると思ったのですが、
すでにレビューしているWeb屋の方々が多すぎて、僕が紹介するよりも、それらレビューをまとめた方がほうが多分リアルな感想に近いんじゃないかなっと思いまして、事前にレビュー(評判)を確認してからレビューすることにしました。
※ この記事は、一応献本してもらったので[PR]としておきます。