
見落としをチェック!2014年8月に追加したWeb制作/面白ネタ記事まとめ
僕は「王将」の天津チャーハンが大好きで、毎月1度は大盛りと餃子2人前を食べに通っております。安くて安定のうまさが人気の庶民の味方!その最強メニューを食べるために、日ごろの激務をこなしているわけですが、このあいだ僕の隣に座った老夫婦(80後半くらい)の食事風景にひどく感動したので紹介しておきます。
老夫婦の着ている服はそれとなくオシャレさんで、しっかりクリーニングされたものでした。なぜこんな事を覚えているのかというと、「王将」のお客様としては不釣り合いな恰好だったからです。回転率を重視するお店なので、忙しそうなサラリーマンがビールと餃子セットで来る割合が多いですからね。
んでね、相席テーブルに座った老夫婦は僕と同じく天津チャーハンと餃子を頼むんです。
おっ、わかってるなーっと思いまして、僕もむさぼり食べていたらですね。
「おいしいねぇー 本当においしいねぇー・・・」
「うんうん、おいしいねぇー」
っと連呼する老夫婦の声が聞こえるじゃないですか、
「今日 も お い しい わ ねー・・・」
っと、横を見るとおばあさんが今にも泣き崩れそうな顔で天津チャーハンを食べているんですよ。確かにうまいのは認めるけれど、連呼するまでもないだろう。どうしたんだろうと思い、気になって仕方ないので耳を傾けながら食べていたらですね。
おばあさん「人生でこんなにおいしいものが食べれてよかったわね。」
おじいさん「そうだねー」
おばあさん「生きててよかったね、あなた」
おじいさん「そうだねー」
(‘A’)!
なにこれ深い。何か重い病気でも患っていたのか、死期でも近いのかと感じてしまうほどでした。。
その後、老夫婦は女性店員に「こんなにおいしいものは初めて食べた、ありがとう」っとひたすら感謝しておりました。
僕が何より感動したのは、80年近く生きてきた老夫婦が「食」で最高に感動している瞬間に立ち会うことができた事です。この瞬間を一人でも味わっていただけるだけでサービスって継続できるんだろうなと感じたわけです。
今月も天津チャーハンを食べて僕もがんばろうと思いました。おすすめです天津チャーハン

質素と贅沢を同時に味わえる汁なしチキンラーメン卵のせが絶品だった。
ども!ジャンクフード人間すしぱくです。(‘A’) 学生の頃、イタ飯屋の厨房で3年働いてました。
さて、チキンラーメンを汁なしで調理していた narumi さんの記事が、
チキンラーメン作ってお湯を捨て、玉子を落とすとマジやばい : Blog @narumi
(‘A’) 「なにこれ、うまそうやばい」
っとなりまして、僕も作ってみようかと思っていたら、ごりゅごはんさんが完成版を公開!
チキンラーメンのお湯を捨てて玉子を落として作るカルボナーラが天才的ヤバ美味さだった | ごりゅごはん
(‘A’)「うっは、なんだこのクオリティすげぇ。」
っと感動を受けまして、、僕も乗るしかないと一眼レフを片手に作ってみることにしました。(‘A’)

ブロガーは依頼のすべてに返信するべきか、気に入らないと返信はしないものなのか
ブログを書いていると、
「商品を紹介していただけませんか?」
「実績になると思うのでお手伝いしていただけませんか?」
「こんなサイト(アプリ)を作ったのでリリース書いてくれませんか?」
という、ご依頼が稀にあります。(‘A’) お仕事を含めて、何かしらアクションをもらえることはうれしい事です。「ステマブームの中、Pinterestのインスパイアサイトから5000円あげるので記事書いてとメールが来た!何言ってんだww」っという記事を書いていいのなら、僕はいつでも大歓迎です。
とはいえ、中には心配になるような案件もあります。短文で支離滅裂だったり、なぜか上から目線だったりするやつです。返信するのもおっくうになります。今回の記事では依頼主とブロガーの返信具合について、軽く議論したので書いておきます。

意外と知らない!カメラのUSB接触部分を損傷すると修理費に目が飛び出ます。そうならないためのアイテム。
USBとカメラ本機を繋ぐ時ってありますよね。データの取り出しをする時、モニターに表示させる時、プリンターで直接印刷する時、ケーブルを挿しこんで繋いでいるはずです。
僕の場合は、ポートレート撮影のスタジオ撮りで表示確認をリアルタイムでモニタリングする時によく使います。カメラにUSBを挿しながら撮影しているわけですね。そのような環境で長時間撮影を行っていると、アシスタントが誤ってケーブルを踏んでしまい抜けてしまったり、自分で引っ張って接触部分を曲げてしまうことがあります。
たぶん、スマホの充電ケーブルとかヘッドフォンの線で似たような経験をした人は多いのではないでしょうか。ケーブルが壊れるだけなら交換すれば済みますが、稀に接触部分を損傷してしまい基盤ごと交換となる場合があります。今回はたった2,000円で、そのリスクを無くすことができるアイテムの紹介。

【蛇注意】毒蛇がわんさか飼育されているB級スポット「ジャパンスネークセンター」に行ってきた。

暑中お見舞い申し上げます(泣
お盆休み恒例!暑い日は、怖い話で背筋をヒンヤリ しようず!('A')
「すしぱくの本当にあったお話」も今年で4回目となりました。
【今までのお話はこちら ↓ 】
・それがなかったら死んでいた話。
・【実際にあった話】新居で心霊スポットの肝試し動画を見てから起きた出来事。
・【体験談】交通事故で死にかけて入院した時の不思議な出来事。
今回は、↑の交通事故で重症を追う3ヶ月前のお話です。宮古島で夜なべしながら書きつづけ、6,000文字超という長さに、書いた自分も恐ろしくなっております。